
今日は、米本先生と「しぜんとあそぼう!」で「虫探し」の日だったよ♪

1人1本の網を持って、かいじゅう公園でまずは虫を探そう!!!(∩´∀`)∩

さぁ!?一体何を捕まえる事ができるかな?!(≧▽≦)
かいじゅう公園で捕まえたのは・・
「カワリヌマエビ」「ツバメシジミ」「モノサシトンボ」「シオカラトンボ」「ヌマガエル」



「みてみてみてーーーーーー!(*´▽`*)シオカラトンボ捕まえた!!」「すごーい!!( *´艸`)」

「ヌマガエル捕まえたーーーーーー!!(≧▽≦)」「きゃーーーーーーーーーー♡(*´▽`*)」

かいじゅう公園は、大騒ぎ( *´艸`)
次は、里里池へ移動するよ!ここには、何がいるかな??(^_-)-☆
かいじゅう公園では出会えない絶滅危惧種の生き物も住んでいるんだよ♪
ヘビもいたよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
「わーーーーー!!ヤゴからトンボに変身中だ!!(◎_◎;)」

「飛んだーーーーーーーー!!(;゚Д゚)(; ・`д・´)」


羽化したてのシオカラトンボが飛ぶのを見る機会はめったにない事!!見れたことは奇跡だね☆☆(●´ω`●)
必死に虫を探し過ぎて、川にズボッ(-_-) 「ぬれちゃった~(;´∀`)」と言いながら、次々虫を見つける、パワフル・やる気満々の年長さんの虫探しは、とっても楽しい時間だったね♡




お部屋で、捕まえた虫さんを観察・・捕まえた虫は、ケースに入れたら、日陰に置いてあげないと、暑すぎて死んじゃうんだって・・捕まえるだけでなく、捕まえた後、逃がしてあげることも大切なことだね( ̄▽ ̄)

幼稚園の広い園庭は、たくさんの生き物と出会える素敵な場所♡生き物の命を大切に、これからも虫探しを楽しもうね♪