« 2013年09月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月31日

サントレ参観(年少)

今週はサントレ参観週で、今日は、年少のサントレ参観の日でした。
年少は5月から「サントレ」の時間(指導)を始めますが、今ではほとんどの子どもたちがちゃんとイスに座り“瞑想”していることに、参観された保護者の方々も感心した様子でした。
教育論的に良し悪しは別にして、日本の教育スタイルは、まず集団で椅子にしっかり座り、机に向かい“学ぶ!!”ことが中心になりますので、幼児の段階からこのような時間を体験することは、教育的に“意味あること”と考えます。
“なぞり読み”も上手に出来ていましたし、これから年長まで継続的にサントレの時間を経験することで、ことばに対する親しみを持って成長することができると思っています。
s10311%20%281%29.jpg s10311%20%285%29.jpg
               うさぎ組
s10311%20%282%29.jpg s10311%20%286%29.jpg
                ことり組
s10311%20%283%29.jpg s10311%20%287%29.jpg
                 りす組
s10311%20%284%29.jpg s10311%20%288%29.jpg
                 こあら組

2013年10月30日

教 員 研 修

%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A.bmp 
 今日は、全教員が午後から研修に出掛けます。宝塚市内には、14幼稚園ありますが、宝塚市私立幼稚園連合会という団体組織で纏まっています。
今日の研修会は、この連合会主催の年2回の研修会のうちの『秋の研修会』です。
今回は、11月18日(月)に宝塚で開催される第28回兵庫県私立幼稚園PTA大会(宝塚大会)で、記念講演をお願いしている歴史家の田辺眞人(園田学園女子大学名誉教授)先生に「 宝塚 まちかど学のすすめ 」と題して講演をお願いしています。
しっかり学んで視野を広げたいと思います。

2013年10月29日

高校生実習

 本園は、幼・小・中・高校を擁する総合学園です。本園では、このような総合性を生かして校種間の交流を盛んに行っています。その中の一つに、10年以上に亘って幼稚園と高校との間で実践されている「高校生(幼稚園)実習」というプログラムがあります。高2『家庭基礎 保育分野』の授業で“幼稚園実習(3限・4限+昼休み)”を行います。
今日は、高2E組46名(男子22名、女子24名)の来園でした。年少から年長に配属された高2生たちは、まず幼稚園児と保育室の中で触れ合い、その後先生の保育サポーターとして“大きな幼稚園児"になり保育活動に参加しました。
折り紙を折ったり、リズム遊びをしたり、園庭で外遊びをしたりして過ごしました。高校生や幼稚園児たちにとって、楽しい楽しい時間のようでした。
一緒に遊んだり、教えて貰ったり、お弁当を食べたり・・・園児たちにとって高校生のお兄ちゃん・お姉ちゃんはどのように映っているのでしょうか?
何時もより沢山の楽しそうな笑い声やおしゃべりが聞こえた“刻”でした。
s10291%20%281%29.jpg s10291%20%282%29.jpg
s10291%20%284%29.jpg s10291%20%285%29.jpg
s10291%20%288%29.jpg s10291%20%289%29.jpg
s10291%20%2810%29.jpg s10291%20%2811%29.jpg
s10291%20%2812%29.jpg s10291%20%2813%29.jpg
s10291%20%2814%29.jpg s10291%20%2815%29.jpg
s10291%20%2817%29.jpg s10291%20%2818%29.jpg

2013年10月28日

サントレ参観(年長)

 今週は各学年で「サントレ」参観があり、今日は年長組の参観がありました。
「サントレ(科学的幼児教育)」とは、良い姿勢を日頃から身につける瞑想の時間を入り口に、古今の美しい日本語に、幼児期に親しむことで子どもたちの“言語・母国語”に対する興味・関心をを引き出し伸ばそうという新しい教育法(“言葉の教育”)です。専修大学を基点に活動するNPO法人日本幼児教育振興会が全国的に普及活動を進めています。関東地方では、約50園ほどの幼稚園・保育所が保育に取り入れています。本園は、4年前から保育に導入しました。
9:40の開始時間になると一斉に年長の各保育室からクラシックが流れてきて、子どもたちはサントレ保育の導入部である「瞑想」へと静かに入って行きました。その後、漢字を読み、俳句・漢詩などのなぞり読みへと進みました。 “言葉”の大切さを、子どもたちが自然と感得してくれればと思います。
年少から始まるサントレの時間ですが、最初はキチンと座ることさえ難しかった子どもたちも、年長では随分慣れて集中できるようになりました。参観された保護者の方々も静かに子どもたちを見守っていました。
これからも、静と動をバランスよく取り入れた保育を推し進めたいと思います。
s10281%20%281%29.jpg s10281%20%284%29.jpg
                 ほしぐみ
s10281%20%282%29.jpg s10281%20%285%29.jpg
                  にじぐみ
s10281%20%283%29.jpg s10281%20%286%29.jpg
                  ゆきぐみ

2013年10月25日

秋の遠足

 台風の影響で連日の雨模様の中、時々晴れ間も出るような奇跡的なお天気で、無事に須磨海浜水族園に行くことが出来ました。
沢山の幼稚園・保育園・小学校や、家族連れで賑わう中、事故もなく楽しむことが出来ました。
s%E5%87%BA%E7%99%BA.jpg s%E5%88%B0%E7%9D%80.jpg
    しゅっぱ~つ!           予定通り到着しました
s%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB.jpg s%E3%81%8A%E5%BC%81%E5%BD%93.jpg
   イルカショー♪      みんなで食べるおにぎり、美味しいよ(^^)
s%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E6%B0%B4%E6%A7%BD.jpg s%E6%B5%B7.jpg
 大型水槽の大きさにビックリ!(^^)!  お弁当広場から見る須磨の海
s%E9%9B%86%E5%90%88.jpg s%E5%B8%B0%E8%B7%AF.jpg
全学年員集合して、水族園を出発   いよいよバスに乗って帰ります
s%E5%B8%B0%E7%9D%80.jpg s%E5%9C%92%E3%81%B8.jpg
   中・高前に到着しました       無事、幼稚園に到着!

2013年10月23日

10月の「お誕生会」

 今日は10月の「お誕生会」です。お誕生日を迎えたお友だちは、22名(年少8名、年中6名、年長8名)です。
いつものように、お誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、大きな声で元気に返事をし、お友だちの声援と拍手を浴びながら壇上の席に着きました。先生からの「ドキドキインタビュー“大きくなったら・・・?”」を受けて、一人ひとり将来になりたい自分の夢を・職業を大きな声でみんなに紹介しました。
今月のプレゼントは・・・
歌       : 年少 「バスごっこ」
        : 年中 「おもちゃのチャチャチャ」
        : 年長 「てのひらをたいように」
        : 全園児による “ハッピーバースディ”
先生から  : 手あそび「やきいもグーチーパー」
        : 紙芝居「きりかぶのたんじょうび」
お 花     : ウインターコスモス
おやつ    : マドレーヌ
 2学期に入って暑さ寒さが繰り返す天候不順の中で、運動会の練習と「運動会」とが無事に終わり、次は11月末に開催する「作品展」に向けてそろそろ準備をしている今日この頃です。幼児教育では子どもは、“遊びと行事”で育つと言われます。しっかりと体調管理し、楽しく、そしてしっかり育ち“素敵な”ひばりっこ!!になって欲しいものです。
s10231%20%281%29.jpg s10231%20%283%29.jpg
    朝のご挨拶             年少から歌のプレゼント
s10231%20%284%29.jpg s10231%20%285%29.jpg
    年中から歌のプレゼント     年長から歌のプレゼント
s10231%20%286%29.jpg s10231%20%287%29.jpg
   全員によるハッピーバースディ       手遊び
s10231%20%288%29.jpg s10231%20%289%29.jpg
                  紙芝居
s10231%20%282%29.jpg s10231%20%2811%29.jpg
    プレゼントのお花             おやつ


2013年10月22日

音楽研修

 来たる2月8日(土)、学園講堂で『表現の会』が開催されます。年長の子どもたちは3年間のリズム活動等の集大成として「合唱と合奏」を行います。そこで、音楽専門講師を招いて合奏する演奏曲を勉強しました。
 講師の先生のご指導で子どもたちが扱う楽器のカスタネット・タンバリン・スズ・マリンバ・木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓・ハイハット・シンバル・ピアニカ・トライアングル・電子ピアノ等の楽器にパートごとのリズムを決めて割り付けながら一曲を作り上げていきました。また、全体的なバランスを見ながら、園児たちの各パート演奏が平均化されるようにも指導して頂きました。 
1回約2時間あまりの研修ですが、先生方は真剣勝負で取り組んでいました。
今年から、本園は「音楽指導(音楽遊び)」に音楽専門の先生にも来ていただく体制をとっていますので、今年の子どもたちは昨年までより少しは楽器の扱いには慣れてきているとは思いますが、先生方の研修成果で、子どもたちへの指導がより一層レベルアップされることと考えています。
今年も、園児たちのいい合奏曲が披露できることでしょう。
s1022001%20%281%29.jpg s1022001%20%282%29.jpg

2013年10月21日

訓 練

 今日は、「避難訓練」・「交通安全教室」を実施しました。
火災は、いつどこで発生するかわかりません。いざという時のため、パニックを起こさず、「安全」で「確実」に行動できるよう、日頃から訓練することが大事と思います。
消防訓練には3種類(消火訓練、通報訓練、避難訓練)がありますが、今日は、“職員室の炊事場”で火災が発生したと想定した「避難訓練」を実施しました。園児たちは、事前に決められた避難経路を通って(《お・は・し・も》の標語に従い)園庭に5分51秒(昨年とかかった時間はほぼ一緒でした。)かかって全員無事に避難集合しました。今日は、この後、もう一つ「交通安全教室(佐川急便の社会貢献事業の一環の取り組み事業)」を園庭で実施しました。子どもたち全員が園庭階段(観覧席となりました。)に整列着席して<うさぎくん、かえるくん、はこぶくん>の3体の縫いぐるみに導かれながらの教室となりました。約1時間の安全教室でしたが、皆んなで笑いと歓声の刻を過ごしました。
20131021-1.jpg 20131021-2.jpg
避難訓練
20131021-3.jpg 20131021-4.jpg
交通安全教室
20131021-5.jpg 20131021-6.jpg
       

2013年10月18日

運動会ごっこ

 雲雀丘学園は、2つの幼稚園・小・中・高を擁する総合学園です。このような総合性が持つ利点を生かした取り組みが、学園各校種内ではいろいろと設定されています。
今日は、初めての取り組みとなりましたが「運動会ごっこ」というプログラムを、中山台幼稚園を招いて行いました。
先日12日(土)に両幼稚園の運動会は終わりましたのが、この運動会プログラムの中の年長さんの演技・競技種目(パラバルーン・組み立て体操・玉入れ)を、雲雀丘学園幼稚園の園庭に集合して【年長連合運動会(「運動会ごっこ」】という形態で行いました。少し風の強い中での“ごっこ!”となりましたが、両幼稚園児・教員の歓声が園庭に響き渡った1時間でした。
今後も、このような交流を続けながら雲雀丘学園の子どもたちの健全な“こひばり!”育成の一助となればいいなー・・・と考えています。
s10181%20%281%29.jpg s10181%20%282%29.jpg
       両園集合!        雲雀丘学園幼稚園パラバルーン
s10181%20%283%29.jpg s10181%20%284%29.jpg
                       雲雀丘学園幼稚園組み体   
s10181%20%285%29.jpg s10181%20%286%29.jpg
              雲雀丘学園幼稚園組み体
s10181%20%287%29.jpg s10181%20%288%29.jpg
             中山台幼稚園パラバルーン
s10181%20%289%29.jpg s10181%20%2810%29.jpg
             中山台幼稚園パラバルーン
s10181%20%2811%29.jpg s10181%20%2812%29.jpg
            両園揃って、玉入れ!
s10181%20%2814%29.jpg s10181%20%2815%29.jpg
         中山台幼稚園のお友だち、さようなら~


  

2013年10月17日

イモ堀り

本園は、豊かな緑に恵まれた幼稚園で、敷地の一角には年少~年長用の畑が2か所あります。本園では、この畑を中心として、“栽培から食育へ”の観点で年間を通した「環境教育」プログラムを設定しています。このプログラムでは園務員の協力を仰いでいますが、子どもたちは今日まで植えた作物に、当番制で保育士と一緒に畑への水やりなどを行ってきました。
 今は6月に植えた(「いも苗植え」)“サツマイモ”が蔓・葉とも立派に育っています。今日は<収穫の日(イモ堀り)>となりました。収穫したおイモは畑の側にある倉庫内に保存して熟成させ、25日には“おいもパーティー”で、蒸かしいもにして皆んなで食べたいと思っています。
子どもたちは“うんこら、どっこいしょ!!”と、畑から蔓と一緒に大ぶりに育った“イモ”に感動しながら引っこ抜きました。
園舎からほど近いところに“畑”があると言う恵まれた教材場を充分に活用した保育を、今後も追究したいと思います。
s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%281%29.jpg s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%282%29.jpg
               年長のお友だち
s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%285%29.jpg s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%286%29.jpg
                年中のお友だち
s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%283%29.jpg s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%284%29.jpg
                年少のお友だち
s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%287%29.jpg s%E8%8A%8B%E3%81%BB%E3%82%8A1%20%288%29.jpg
               収穫されたお芋たち!

2013年10月16日

運動会

 12日土曜日、心配された雨もなく秋晴れの中、一人の欠席者も無く運動会が開催されました。
毎日、この日に向けて園児たちは頑張って練習を重ねた甲斐あって、素晴らしい競技・演技の連続だったと思います。
また、お手伝い頂いた保護者役員の方々のお蔭で、プログラムがスムーズに進み滞りなく終了できたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。
一回りも二回りも成長できたのではないでしょうか!
s001%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg s%E8%A1%8C%E9%80%B2.jpg
   正門立て看板                 入場行進
s%E5%AE%A3%E8%AA%93.jpg s%E9%96%8B%E4%BC%9A.jpg
     園児宣誓              園長 開会宣言
s%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%81%9F.jpg s%E7%8E%89%E5%85%A5%E3%82%8C.jpg
      準備体操              みんなで玉入れ
s%EF%BE%8A%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%B0.jpg s%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%B8.jpg
 ハンバーガーレース!ヨーイ・ドン!     おとなりへ!ハイ!
s%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82.jpg s%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%B6%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BE%9D.jpg
   あしたも♥ともだち           デカパンはいてGO!
s%E6%9C%AA%E5%B0%B1%E5%9C%92%E5%85%90.jpg s%E7%B6%B1%E5%BC%95%E3%81%8D.jpg
    げんきっこあつまれ!       つなひき
s%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%90%E3%81%A3%E3%81%A6.jpg s%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%94%E3%81%86.jpg
  とんでくぐって はい!タッチ    つなごうバトン目指せゴール!
s%EF%BE%8A%EF%BD%AF%EF%BE%8B%EF%BE%9F%EF%BD%B0.jpg s%E3%81%8A%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AA.jpg
 ハッピー☆ラッキー!        おさかなパクッとたべちゃうぞ!
s%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BE%97%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BD%B0%EF%BE%9D1.jpg s%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BE%97%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BD%B0%EF%BE%9D2.jpg
 絆をつなぎ 眩しい未来へ!!     パラバルーン
s%E7%B5%84%E4%BD%93.jpg s%E7%B5%84%E4%BD%931.jpg s%E7%B5%84%E4%BD%932.jpg s%E7%B5%84%E4%BD%933.jpg
                組み立て体操
s%E8%A6%AA%E5%AD%90.jpg s%E9%96%89%E4%BC%9A.jpg
       親子体操               閉会式
s%E5%AD%A6%E7%B4%9A.jpg s%E4%BD%93%E8%82%B2.jpg
            お手伝い頂いたPTA役員さん


2013年10月11日

運動会前日準備

 12日(土)実施予定の運動会準備のため、PTAの体育委員さんを始め、お手伝い頂く保護者の方々が園に集合してくださいました。園児が幼いということもあって教職員は勿論ですが、保護者の方々には何時もお力添えいただいています。
今日は、明日の運動会が滞りなく行えるよう、しっかり準備したいと思っています。
今後も色々な場面で大変お世話になりますが、どうぞ宜しくお願いします。
s1011001%20%281%29.jpg s1011001%20%282%29.jpg
s1011001%20%283%29.jpg s1011001%20%284%29.jpg

2013年10月10日

目前に迫りました。

 台風一過、快晴の下、目前に迫った「運動会」の総仕上げに、今日の各学年は園庭での練習に励みました。
年少は集団での行進、年中はダンス、年長は組体操とパラバルーンで少し長めの練習をしました。台風のもたらした<フエーン現象>のせいか30度を超える気温の中で、汗をふきふき・お茶を飲みのみの練習となりました。
昨今の地球の異常気象の影響で、子どもたちの体調管理は難しくなっていると思いますが、保護者の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
s101%20%285%29.jpg s101%20%286%29.jpg
               年少 行進の練習
s101%20%283%29.jpg s101%20%282%29.jpg
               年中 演技の練習
s101%20%284%29.jpg s101%20%287%29.jpg
           年長 組体・パラバルーンの練習

2013年10月08日

給 食

 本園では、今年度から週3回の「給食体制」にし、お弁当は週1回に設定しました。
早朝からのお弁当作りは、通園バスがない本園に通われる保護者にとって、相応のご負担になっていると思います。幼稚園ならではのご家庭を取り巻く情況も考えて(小さいお子さんや赤ちゃんのおられるご家庭も多いでしょう・・・)、≪子育て支援≫の視点を取り入れて考えました。(お弁当は、幼児期における親子の大切なコミュニーケーションの一手段と教育的に位置付けられているのは承知していますが・・)。
本園の給食を納入して下さっているのは「富喜屋」さんで、阪神間に幼稚園給食を8,000食程扱う、定評ある在高槻市の業者です。食材・栄養面・アレルギー対応等、信頼がおける業者であると判断しお願いしています。本園は諸事情から<自校方式>をとらず、富喜屋を<センター方式>と捉えています。
今日のメニューは、「白おにぎり、鯖の竜田揚げ、焼きビーフン、コーンサラダ、卵焼き、キャベツとわかめの酢の物」でした。
みんな、今日の給食は如何でしたか?【完食】できたかな・・・?
s108003%20%281%29.jpg s108003%20%282%29.jpg
        普通食             アレルギー食

2013年10月07日

体重測定

s203.jpg
 今日は、月1回の「体重測定」の日です。今日から3日間、学年毎に養護教諭が体重計を持参して各保育室を回ります。
学年毎に回る順番が決まっていて、子どもたちは、登園するとお着替えをして、部屋で先生が来るのを待っています。測られた体重は、毎月「お帳面」でお知らせすることになっていますので、子どもの体重の月別変化を知ることが出来ると思います。
体重は“健康のバロメーター”とも言われます。お子様の体重変化もご参考になさって、ご家庭での≪体調管理≫を宜しくお願いします。

2013年10月04日

今日のお弁当タイム

 今日は、年長の園児たちの中で学園小学校受験児が少なからずいますので年長さんは臨時休園となりました。年少・年中2学年で来週末に開催される運動会の練習をしました。
その後、子どもたちは”お待ちかね?”のお弁当タイムとなりました。保護者の愛情こもるお弁当(私たちは子どもと保護者のコミュニケーション手段の一つと考えています。)を先生と一緒に音楽を聴いたり、話を交わしながら楽しく食べていました。
本園では、今年度から子育て支援の一環として「給食・弁当体制」を見直し、週3回給食(月・火・木)、週1回オニギリ、週1回お弁当(金)としました。
お弁当は週1回とはなりましたが、子どもたちは保護者の愛情一杯詰まったお弁当を、口いっぱいに頬張って嬉しそうに食べていました。
s1004001%20%281%29.jpg s1004001%20%282%29.jpg
      うさぎぐみ             ことりぐみ
s1004001%20%283%29.jpg s1004001%20%284%29.jpg
      りすぐみ              こあらぐみ
s1004001%20%285%29.jpg s1004001%20%286%29.jpg
      ももぐみ              うめぐみ
s1004001%20%287%29.jpg
      ふじぐみ